2024年 10月 東京地区大会 : 銅賞
2025年 1月 全国大会 みなとみらいホール:金賞
1月 アジア大会 昭和音楽大学:金賞 会場に来てくれたYちゃんと
教室のお友達Yちゃんが花束とプレゼントを届けに来てくれました。ありがとう!
素敵なアレンジフラワーが届きました 私にまでありがとうございます
花々に囲まれて
皆様の寄せ書き ありがとうございました!
2024年 第26回 ショパン国際コンクールインアジア 大会
昨年の10月から始まり、2025年1月12日のアジア大会まで
4か月間に渡るコンクールです。
久地教室のニナ・ディーンさんが小学1・2年生の部でアジア大会金賞という
最高の結果がでました!
昨年の10月に東京地区大会の予選を銅賞で通過しました。
そしてその後、ニナちゃんから手紙を受け取りました。
コンクールの後などは、いつも手紙を書いてきてくれます。
今回は指導の御礼だけではなく、本人の気持ちも書いてありました。
銅賞でも素晴らしいのですが金賞がとりたい!という本人の思いです
「こうありたい」という、目指す目標設定ができています。
でも小学2年生ですから、もちろん、その時はそう思っても
日々の練習はなかなか大変
練習は欠かさずにやっても、内容は大人の求めるようにはいかず、なかなか難しいものです。
・私の伝える練習の仕方
・ご両親の望む練習量
・本人が実際に行う練習のやり方
このバランスは、それぞれの思いがあって、同じようにすることはとても難しいのです。
本人のやる気エネルギーと気力が崩れることもありますし
気持ちの浮き沈みや健康面など様々な事を
ひとつひとつ乗り越えていかないといけません。
その過程や努力は決して順調とは言えませんでしたが、とにかく努力が実りました。
1年1年を乗り越えて、今年で3年目。3回目のチャレンジでした
コンクールまでの日々で練習を休んだことはありません(お父様のコメント) 本当に努力は実りますね!
一番頑張ったのは、ニナちゃん本人です。
本当によく頑張りました。本人はショパンが大好きになり、もっともっと
いろんな作曲家の曲を練習して、
ショパンももっといろいろと弾けるようになりたいそうです。
頼もしいですね!
そしてコンクールが終わって1週間の間に、
あっという間に保護者の皆様より
寄せ書きを書いていただいたり、プレゼントなどを本当にありがとうございました。
皆様からのメッセージは、これからも本人のやる気と頑張るエネルギーの源となると思います。
また、2月22日(土)に受賞者コンサートが予定されております。
ニナちゃんの出番など、参加の詳細が決まりましたらお知らせいたします。
そして彼女に刺激を受けて、
頑張る生徒さんが増えて欲しいなと思います。