川崎市高津区の柏木静子ピアノ教室は溝の口、武蔵小杉、登戸、自由が丘、二子玉川からのアクセスも便利です
逗子市久木のピアノ教室 逗子・鎌倉・戸塚・大船からのアクセスも便利です

#ピアノ教室のできごと  #ピティナピアノコンペティション本選で奨励賞 


本選 今日から2日間頑張るぞ!

 

順調に予選を突破したYちゃん

本選1日目は

ノーミスでの演奏でしたが

賞の対象には入りませんでした

悔しさいっぱい! ・・・

 

 

2日目 場所を変えて昭和音大のホールで

 

奨励賞を頂き喜びいっぱい!

予選・本選→(もう少しお待ちください)演奏動画もチェックしてみてください

 

 

「ピティナの夏」と言われているいますが

ピティナコンペティションは3月に課題曲が発表されて

5月の終わりから予選がスタートします

 

毎年延べ6万人が参加する大きなコンクールです

6月・7月 全国で地区予選

7月・8月   地区本選

8月中旬   全国大会

という流れ。

予選を通過できると

8月の中旬までコンクールが続きます

慣れるまでは、最初の年はチャレンジと共に

長く感じられます

ですが、毎年参加していると

力の入れどころも時期もわかってきます

 

Yちゃんも

今年初めての参加で、しかも予選を2回突破できたので

本選も2日続けてのチャレンジです

きっと長く感じられたことでしょう!

 

スポーツではありませんが

コンクールはどんなコンクールでも

気力・体力・精神力

集中力・持続力など

あらゆる面で鍛えられ、そして成長ができます

と同時に自分に気がつく、どんな人間なのか

頑張り屋なのか、ちょっと怠け者なのか、

長所や短所やいろいろなことにも目が向けられるようになる

気づきの場でもあると思います

 

それは生徒本人だけではなく

指導する講師

支えるご両親やご家族にとっても

同じだと思います

 

子供の成長を通して、周りの皆さんも

そして私も、今回も多くのことを

学び・そして勉強させていただきました

 

また、ピティナコンペティションは

課題曲に対して、ここをこうやって練習すれば

このように演奏すれば良い という

学びの方向性を明確に示しています

ここまでいろいろとSNSやYouTube・書籍も含めて

弾き方・学び方を示しているコンクールも珍しく、

ピアノ学習者としてだけではなく

今後に受験勉強などを目指している人たちの

学びの場でもあると思います

ですから 皆さんも臆せず

どうぞチャレンジしてみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


©2015 柏木静子ピアノ教室 スタジオK
久地教室、逗子教室