レベル終了!
一緒にセオリーの勉強
久木小学校からの 心地よい風がいつも吹き込んでくる久木会館のレッスン室ですが
さすがに、今年は暑すぎますね💦
8月4週目の久木会館でのレッスンは
講師がお休みした振り替えも行いながら
久しぶりに全員揃いました。
今週から学校なんて、信じられないくらいの暑さですが
今、逗子教室の生徒は小学生の場合は
・子供のハノン
・バスティンレベル1~4
・テクニック
・セオリー
以上の4冊+〇をこなしています。
(バスティンの中級レベルの教本を併用している生徒もいます)
中学生になると、時期ごとに忙しさも変わるので
ハノンは欠かさずに、必要な曲や教本選びながら
レッスンをしています。
なかなか練習時間も取りにくいようですが
ピアノや音楽に触れる生活があることに意味があり、
継続してくれることが一番だと考えています。
久地教室でもそうですが、
中学生になると、定期テストもありますから
本当に全く1週間、手が付けられずに、
真っ白の楽譜だけ持ってくることも珍しくありません。
出来なかった理由をたくさん並べたてて
(私は言い訳をたくさんせよ!
と言っております。これもコミュニケーションの一つ)
話してくれます。そうすると
本人の毎日の様子や考えていること
感じていることが見えてきます。
0%の準備の時もあれば、120%の練習をしてきてくれたり
します。
それで良いのだと思います。
話を戻しますが、小学生も中学年以上になると
4冊~5冊の教本を併用してレッスンできるようになります。
あれもこれもというわけではなく
・指練習の教本
・テクニックの教本
・理論の教本
・時代ごとの演奏を学ぶ教本
・自分の弾きたい曲
などそれぞれ一緒に薄めていくことに意味があります。
日々の練習の中で、並行して学ぶことができるように
講師も伝えておりますので、ご安心くださいませ。
さて、家の近所にある津田山霊園は、緑も多くて
朝から晩までセミが鳴いていて、ひと夏睡眠妨害をされて悩ましいのです。
24時間、大変騒々しくにぎやかなのですが、
ふと、昨夜は鈴虫がり~ん・・・・と鳴いていました!
ああ、もう秋になるのかな~ とちょっと期待しています。